
どうも、こよりです
突然ですが、わたしはアイキャッチを自分で描いています。
その際「CLIP STUDIO PAINT」、通称クリスタという有料ソフトを使っています。
この記事では、わたしがイラストをクリスタのどんなツールを使用して描いているのか?をお伝えしようと思います。
クリスタは多機能ですが、わたしはそこまで多くの機能は使っていません。
1つずつ、説明していきますね。
ブラシツール
まず、基本のブラシツールです。
どちらもデフォルトで入っているものを使っています。
まず、いつも使う鉛筆ツールは「薄い鉛筆」です。
イラストを下書きする際に使います。
次に、ペンツール。
「カリグラフィ」というものをよく使っています。
手書きで文字を書く際に使用しています。
そしてもう1つ、仕上げに使うエアブラシツールの「柔らか」。
キャラクターの頬に色を入れるときに使います。
これを入れると、ぐっと顔色が良くなるんです。
レイヤー
デジタルでイラストを描く際に欠かせない機能、レイヤーです。
レイヤーとは階層という意味。
わたしのイラストでは、このレイヤーを多用します。
なぜかと言うと、各部位ごとにわけ、さらにそれぞれに影やハイライトを付けるから。
わかりにくいかもですが、下記画像のような感じです。
レイヤーにも種類がありまして、わたしは3つだけ使っています。
用途は以下通りです。
通常レイヤー:下書き、ベースとなる色塗り
乗算レイヤー:影
スクリーン:ハイライト
選択範囲ツール
次に、選択範囲の「投げなわ選択」。
下書きや色塗りして、位置を調整したいときに使います。
選択したい範囲を自由に決められるので、すごく便利です。
選択したものは移動させたり、大きさも変更をしたりします。
投げなわ塗り
わたしが主線なしイラストを描く際に必須とも言えるツール、それが「投げなわ塗り」です。
この機能がないと、かなり時間がかかってしんどいと思います。
どういう機能かと言うと、選択した範囲に色を塗ってくれるというもの。
主線なしイラストでなくてもかなり色塗りの時短になるので、超おすすめツールです。
図形ツール
最後は、図形ツールの「長方形」。
こちらは、背景の色付けに使います。
わたしは背景を描くのが苦手なので、長方形を傾けたものを背景にしているんです。
おわりに
いかがでしたか?
思っていたより、覚えることは少なかったですか?
それとも、やっぱり多かったでしょうか。
多かったと感じても、全部いっぺんに習得する必要はありません。
わたしも、少しずつ勉強していきました。
補足として、似た機能があればクリスタでなくてもいいと思います。
では、今回はこの辺で。

ではまたー
コメント