前回のお話

どうも、もっふるです!
前回は、
・スマホ描くのって簡単だよ!
・たまには簡単なことをやってみるのも大事!
という内容でした。
今回も難しくはないですよ!
では、どうぞ!
今回の題材は……
正面から見た本棚、です!
赤、青、緑の本が収納されています。
今回も難易度としては低め。
……ですが、やはり自分の力不足を感じてしまった日でした。
完成絵
では、完成した絵をどうぞ!↓
『ドット絵教室』P.34~P.35です!
どこで力不足を感じたか?
前回のスマホ編でもお話しましたが、やはり「バランス」です。
今回で言うと、本の配置ですね。
色もそうなんですが、
・高さをどうするか?
・背表紙の形は?
等の要素を本棚っぽく見えるよう描かないといけないわけです。
そこが今の私の脳みそでは思いつかず……。
やっぱり、『ドット絵教室』を真似するしかなかったんですね。
試してみれば良かったかも
思いつかず、と先ほど言いましたが、よくよく考えると少し違う気がします。
私は、「思いつかなかった」のではなく、「考えていなかった」のだと思います。
だって、思いついていたのなら、それを描いてみれば良かったのです。
描いてみて、何か違うな~と思ったら、そのときはお手本通りに描いてみれば良かったのです。
何故試さなかったか?
私の脳が「考えること」を放棄して、試そうとしなかった理由。
それは、きっと「自分はまだまだダメだ」と思っていたから。
練習していても、自分の成長が実感出来ているとは言えません。
だから「お手本通り描かないとダメ」っていう、変な思考があったのではと思うわけです。
要するに、自分の実力不足を認めたくなかったのでしょうね。
トライしないと成長できない(と思う)
トライ&エラーって大事です。
試して、間違えて、また試して……。
そうやって、人の経験というのは自らの血肉となっていくのでしょう。
それは絵だけでなく、何にでも言えることです。
練習中だから、下手だからトライしちゃダメってことはないと思うんです。
むしろ、練習だからトライした方がいい、と思います。
無理はしなくていい
でも、無理する必要はないと思うんです。
ずーっとトライ&エラーを繰り返していたら(特にエラー)、
成長はしても自信がなくなることもあると思うんです。
もちろん続けていればいつかは成功体験を得られるでしょうし、
続けなければきっと成功はあり得ません。
でも、挑戦し続けるのって結構大変です。
余裕があるときや出来そうなときに、
少しずつトライとエラーを繰り返していけば少しずつでも成長できるはず。

塵も積もれば山となる、ですよ!
最後に
お疲れ様でした!
今回は色々えらそうなことを言ってしまいました(笑)
もしかしたら、嫌な思いをしてしまった方もいるかもしれません。
でも、今回の記事は何より自分へ向けて書いたつもりです。

もっふるよ、まだまだ成長途中だぞ
という感じで。
私としても、

はいはい、わかってるわかってるよ
という感じで自答しています。
だからドット絵を練習しているわけですしね(笑)
だから、皆さんもあまり固く受け止め過ぎず、
「まあ、少しくらい聞いてやりますか」
くらいの軽い気持ちでいて下さいね。
とは言え、このドット絵練習を通して、
何かしら成長出来たらいいなとは思っています。
願わくば、この練習記録が困っている皆さんのお力になれますように。

急に何言ってるんだ私
こ、今回はこの辺で!
ではでは~|彡サッ
コメント