はじめに

どうも、もっふるです!
今回は「ゲームの主人公は喋らないタイプが好き!」というお話をします。
喋らないというと少し語弊がありますね(笑)
選択肢でしか喋らないか、
セリフが一切出てこないタイプの主人公をを指します。
有名なゲームでわかりやすいのはドラクエですね。
ドラクエに出てくる主人公たちは、
会話のとき「はい」か「いいえ」しか選択肢がありません(笑)
そういう主人公が好きなのはどうしてか、という内容です。
ゲームの主人公は喋らない方がいい……?
前述したように、私は喋らない方が好きです。
もっと言うと、「主人公」を操作するのではなく、
プレイヤーが「主人公」であることが好きなんです。
ややこしいですかね?(笑)
なので、喋らない主人公は姿(ビジュアル)が設定されていない方が楽しいです。
私、思いっきり主人公には自己投影しちゃうタイプなので……。
主人公が喋らない方が好きな理由
理由は1つではないのですが、大きい理由は2つかなと思います。
私は、ゲームをプレイする際に割とストーリーを重視します。
(ストーリーをガン無視でやるゲームもありますが(笑))
そのとき、プレイヤー=主人公という扱いだと、
ゲームの中に自分の分身が入り込んだような気がして楽しいんですよね。
つまり、その世界観の中の一員になれた気がするんです。
漫画やアニメでは、この感覚は味わえませんしね。
きちんとしたキャラクターがいると自己投影は出来ないません。
ちょっと寂しいですが、
そのキャラが好きになれたそれはそれでらめっちゃ楽しいです。
おわりに
喋らないタイプが好き!といっても、
「そうじゃない主人公のゲームが好きにならない」ということはないです。
主人公が喋っていても、大好きなゲームはいっぱいあります。
ただ、主人公が喋るならビジュアルはちゃんと欲しいな~とは思います。
正直姿が見えないのにセリフがあると、
イメージがぶれたり、いまいち感情移入出来ないことが多いんですよね。
何だか当たり障りのない、
中途半端なキャラクターのイメージしか出来なくなってしまうんです。
それが悪いのかは好みの問題だと思いますが、
私はちょっと物足りなくなってしまいます。
では、今回はこの辺で。

またねー
ゆるっと楽しむ雑談記事まとめはこちら
↓↓↓

コメント