
どうも、こよりです
今回は『ALTER EGO』というスマホゲームをご紹介します。
スマホでプレイできる放置ゲームです。
このゲーム、なんと自己診断ができます。
自分がどういうタイプか?を色んな観点から診断してくれるんです。
では、詳しくお話していきますね。
どんな内容?
一言で説明すると、「自分探しをする放置ゲーム」です。
冒頭でも説明したように、このゲームには自分診断があります。
というのも、テーマが「自分」なんです。
EGOというゲーム内でのポイントを貯めていきます。
なので、レベルアップが「自己」を考えさせてくれる本を読み進めていくという形になります。
↓の画像は本を開放するときの画面です。
また、タップ要素も、本の中のセリフや、自分診断に合った吹き出しをタップしていきます。
まさに、「自分とは何か?」を考えながら進めていくわけです。
ちなみに、診断してくれるキャラクターは「エス」と言います。
アプリのアイコンにもなっていますね。
彼女と話をすることで、ストーリーが進んでいきます。
流れをまとめると、こんな感じ。
放置や吹き出しタップで「EGO」を貯める
↓
本をめくり理解を深める(EGOを消費)
↓
一定量貯まったらエスと会話する(EGOを消費)
※このとき、ストーリーを進めたり、自分診断したりする
↓
先頭へ戻る
感想
思ったよりも診断結果が的確でした。

あ、私そういうところある……
と思うこと多数。
ときに自分の意識したくないところや痛いところを、めちゃくちゃしっかり「エス」に指摘されます。
でも、耳障りの良い言葉だけでないからこそ、信用に足ると思うんです。
それに、キャラクターなので、直接人に言われるよりダメージは少ないはず……?
もちろんどう受け止めるかは本人次第でしょうが、私は「これが自分なんだな」と客観視出来たので興味深かったですね。
自分で自分が分かっていないところって、結構ありますから。
好きなところ
音楽が良い
特に印象深いのは音楽。
雰囲気にぴったりで、とっても素敵です。
自分探しをする中での不安と、神秘的な雰囲気の両方を持ち合わせていてすごく印象に残っています。
なので、雰囲気に浸りながら、延々吹き出しをタップ出来てしまいますね。
読書したくなる
作中で紹介されている本を読んでみたくなります。
知っているタイトルもあれば、知らないタイトルも。
読んだことのない作品はすごく気になります。
ゲーム内では一部分のセリフしか抜き取られていないので、余計興味を惹かれるんですよね。
どんな人におすすめ?
おすすめな方
診断系のアプリなどが好き
ちょっと変わった雰囲気の放置ゲームがプレイしてみたい
おすすめ出来ない方
放置ゲームが好きじゃない
診断はしたくない
おわりに
きっちり最後までプレイしましたが、色んな意味で良かったです。
しかも、おまけ要素まであるという素晴らしさ……。
普段は完結までしたプレイしたスマホゲームは、次にやりたくなるまで消してしまう派です。
容量がありますし。
でも、『ALTER EGO』はエスが放っておけなくてなかなか消せません……。
もし興味が湧いたら是非最後までプレイしてみて、私の言葉の意味を確かめてみて下さい。
今回はこの辺で。

ではまたー
コメント