前回記事のお話
前回は以下のことを実践したよ!って内容でした。
・「EDGE」のダウンロード
・新規ファイル作成
・カラーパレット
今回は続きをお話しますね。
では、早速どうぞ!
さあ、実践の続きだ!
前置きしないで、さくさく進んじゃいますよ!(笑)
描画ツール
描画ツールを使って、とりあえず描いてみました。
何も考えず描くのって何か楽しいですよね!
(私だけですかね??(笑))
描画ツールとは、↓の赤丸あたりを指しています。
厳密には違うのかも?とも思いますが、
もっふるの空間ではそういうことにしておいて下さいませ。
使い方は大体同じ。
①クリックして選択する
②好きに描くだけ。
描くのは基本的にドラッグ操作ですね。
一部例外もあります。
せっかくなので、1つ1つ説明しますね。
よく使うツールたち
まずは、よく使うものから。
自由描画ツール
そのまんま、自由に線が描けるツールです。
私はピンポイントで点を打つのに良く使います。
練習しているドット絵の自由度が上がってきたら大活躍間違いなしですね。
↓場所はここ
直線描画ツール
まっすぐ線を引きたいときに使います。
今のところ練習しているドット絵は直線で描くことが多いので、
大変重宝しているツールです。
これからも重宝することでしょう(笑)
↓場所はここ
図形描画系ツール
始点を決めて、ドラッグするだけであら不思議。
四角形や円を簡単に描くことが出来ます。
(ちなみにそんなに不思議でもないです(笑))
↓四角の場所は赤丸、円の場所は青丸です。
同色範囲塗りつぶし
順番に説明していましたが、ちょっと飛んでここ↓
線で囲ったところ/範囲選択した箇所をクリックすれば、
同じ色のところを一発で塗れます!
楽チンです!
図形塗りつぶし系ツール
図形描画系ツール+塗りつぶしツールの合体技。
両方同時なので、ツールの切り替えが必要ないです。
形は限られてしまいますが、逆に四角や丸を塗りつぶしたいときは便利ですね!
↓赤丸が四角、青丸が円です。
あんまり使わないツールたち
あんまり使わないというか、使ったことないやつらです。
さっくり紹介しますね。
ベジェ曲線
名前だけで何それ?ってなります。
調べてみましたが、一言では説明は出来なさそうでした……。
勉強しておきます。
ぼかし
選択して線を引いてみると、濃い目の緑色が出ました。
(色変えておらず)
背景色に依存するのかな……。
文字の描画
文字が描画できます。
でも今んとこ不使用。
将来使うかもしれないですね(勘)。
スプレー
一番どうしていいか分からなかったツール。
だって何にも出ないんだもの。
……調べておきます。
範囲選択
線は描かないで、好きな範囲を指定出来ます。
指定した箇所は色を塗りつぶしたり、拡大/縮小したりと色々出来ますよ。
場所は↓
ここが難関だった……
乗り越えるのに、何十分かかかりました。
というのも、何でかキャンバスが反応しませんで。
範囲選択しようとドラッグする
↓
なぜか「EDGE」の画面が引っ張られる
↓
仕方ないのでやり直す
を何回か繰り返しました……。
原因としては、キャンバスをちゃんと選択していなかったことかなと。
でも明確には分からないです。
何か色々やってる内に直っちゃったので……。
アニメーション
アニメーション出来るのは最初知らなかったので、
『ドット絵教室』で項目を見たときすごくわくわくしました!
まだアニメーションに関しては少し触っただけなので、
簡単なやり方と見たときの感想だけお伝えしますね。
(ていうか全項目そんな感じでは……)
出来たときの感想
「おう……」
でした。
言葉ですらないですね(笑)
ちなみにきちんと言葉で表すと、嬉しさが1割で戸惑いが9割でした。
何故かと言いますと、動くスピードがめっちゃ速かったんです。
もう少しゆっくりめなものを想像していた私は、
嬉しさよりも戸惑ってしまったわけなんですね。
でも、もちろんスピードは調整出来たので、
緩めにしてみると感動が戻ってきました。
このとき口から出たのは、
「おお……!」
でした。
やっぱり言葉じゃなかったです(笑)
おまけ? : やってみるって楽しいよ!
前回の記事で、「実践って大切だな~」と思ったお話をしましたよね。
で、今回は「実践って楽しい」です。
アニメーションで思ったことですね。
まあ、面倒なときもありますよ。
基本的に、新しいことを「実践」するときってわくわくしません?
例えば、新しい文房具買ったから使ってみるとか、
コンビニで新しいスイーツがあったから食べてみるとか。
ちょっと違いますかね?(笑)
あと、学校の授業でも、聞くだけのやつより実践がある方が楽しくなかったですか?
理科なんかがわかりやすいですよね。
ただただ聞いて、教科書の内容を読むだけよりも、
実験があるときの方がずっとずっと楽しかったし面白かったと思うんです。
私もそうでした。
だから、興味があって「あ、やれそう」と思ったことは、
どんどんやってみたらといいと私は思うんです!
やってみてつまんなくても、きっと何かは得られますからね。
時間の無駄にはならないはずです!
最後に次回予告的なやつ
話が結構脱線しちゃいましたね、すみません。
さてさて次回からは!
とうとうちゃんとドット絵を描いていこうかと!
……いえ、実は既に毎日描いているわけなんですけども。
以下の点を意識していければな、と思っております。
・何を描いたのか
・描いたときに思ったこと(感想)
・描いたときに意識したこと(気をつけたこと)
ではでは~!
コメント